西日本豪雨
いつもありがとうございます
M0メンバーあいはらです
(−人−)
だんだん気圧も落ち着いて来て
体調も取り戻して来た方が増えて来ましたが
西日本の方では
救助と捜索が
まだ続いてます。
13府県で死者が169人
行方不明や連絡を取れない人は79人
断水は25万戸
豪雨の影響で大変な思いをしている人たちが西日本にいます
東日本の時は物資援助や
ボランティア活動に参加し
なんども現地を訪れました
今回も飛んで行きたいのですが
仕事が現場に変わり動けません
もし
3連休で水害ボランティアに参加する人がいたら物資などいろいろな面で協力させてください
今は
被災地の状況が刻一刻と変化してるので
ボランティア内容や
必要人数などが毎日変化してると思います
参加先の自治体のホームページや
SNSなどを確認して
現地の情報を調べてからいったほうがいいです
あと
事前に「ボランティア保険」に加入しておくこと。自分が住む地元の社会福祉協議会で加入できます。
それと
ボランティアにいくので
自分がボランティアされるわけでは無いので
軍手や長靴やスコップなどなど
使うものは全部自分で用意して万全の体制で行きましょう
それもネットで確認したほうがいいです
自分が被災地に行って感じたのは
みんなやることたくさんで一生懸命だけど
心にたくさん不安を抱えてます
ちょっとした休憩中なんかに
気を使ってくれるんだけど
こっちが変に気を使うより話をできるだけ聞いてあげると安心してくれた気がします
被災地のボランティアセンターでは
ボランティアの前にオリエンテーションがあって
そこで「被災者に寄り添うような行動を」と強調されます。
かなり精神的な疲労が強いはずです
自分が住んでた場所が壊されるんですから。
何においても命が第一優先
いざという時に大切なものを全て捨て
やらなければいけないことが多いと思いますが
からだだけはきをつけてください
そして
普段からいざという時に十分に動けるからだ作りをしておいてください
応援しています
らっぽん店内にて
西日本への義援金を募集します
・・・・・・・・・・・
・予防医学村らっぽん・
・院長 あいはら ・
・・・・・・・・・・・
0コメント