不定愁訴とは?(らっぽん夜の勉強会より)


19:00〜21:00の2時間

一般の人向け予防医学の勉強会を開催しました



しかし

不定愁訴という言葉自体知らない人が多い



いろんなからだの症状があり

めまい 倦怠感 頭痛 腹痛・・・

からだの症状があるのに

血液検査やっても

血圧測っても

どんな検査をしても数値上異常がない

原因が・・・

わからない!!




こんなときメディカルドクターは

「不定愁訴です」って言います



もしくは

「自律神経失調症」



もしくは

「更年期障害」



もしくは

「ストレス」



でも

「異常はなし」



では

なぜ疲れやすいのですか?

なぜ 

頭痛も腹痛 も一緒に出てくるのですか?

なぜ

頭痛が治ったのに次はめまい がでて

めまいが治ったら次は腹痛 が出るんですか?




このように

症状のいたちごっこが終わらない



医学的にライフスタイルや精神的ストレスなどが原因とされていますが

らっぽん的にはからだの機能の問題である

という視点で切り込みました


そして

不定愁訴は必ずよくなりますよ

実際症状が良くなっているから

その原理が知りたいって言って集まってくれた人たちなので

とっても話が早い!




らっぽんでは原因がハッキリしています

きてくれたみんなは

自分のからだのことはもちろん

それよりも家族の健康のために学びたい!

って言ってました

素晴らしい!

周りの人たちを巻き込んで助けていく

そんな素敵なお客様がたくさん!

だから来週も満足させます

よろしくお願いします

予防医学村らっぽん

慢性病をゼロに 【財団法人】生涯学習支援事業団 理事 からだ総合研究所 代表 技術屋ではなく「からだ」を大切にするために向き合う時間を提供する。 「根本改善」が本来の目的ではなく からだが良くなる以上にあなたの人生が良くなること。 「慢性病ゼロ♪」の一環として不定期に動画配信を。 目的は気づいて欲しいことがひとつだけある。本当のしあわせとは「自分のからだを深く愛していくこと」その他はその後です。

0コメント

  • 1000 / 1000