乳、乳、牛乳の話ホント、ウソ?!

こんにちは。
ライスミルクが大好きなももんです!


乳っていろいろありますね。
牛乳、豆乳、米乳、ココナッツミルク、最近ではアーモンドミルク、オーツミルク(オート麦)なんてのも…

学校でも家庭でも日常的にたくさん飲まれている牛乳ですが…
こんな話しもあります。



牛乳は健康飲料だと言われ続けて
50年以上経ちました。
それまで
日本では馴染みのない食品でした。
現在
牛乳については
様々な意見があります。

「牛乳は飲んではいけない」

「牛乳は飲んだ方がいい」

皆さんは
どっち派ですか?

牛乳はカルシウムが豊富ですが
カルシウムを牛乳で取ろうとしたら
栄養過多になる可能性もあります。

もちろん
食料事情のよくなかった戦後などには
大変貴重な栄養であったと思います。

ただ
現代はどうでしょうか?
時代背景も考慮した方が良いでしょう。

それに
なぜ牛乳を飲むようになったか?
と歴史を辿れば歴史的な背景もあります。

緯度的に
高い国々の人にとっては
貴重な栄養源であったとも言えます。

カルシウムが多いからといいますが
カルシウムは海産物など他からでもとれ
日本はそうやって摂り続けてきました

逆に
牛乳と骨粗鬆症との関係を
解いてる論文もあります。

一番の問題は生産システムです。

牛乳を生産するために
ホルモン剤を使って
常にお乳がでる状態にしています。

しかしごくごく一部ですが
本当によい牛乳を作ることを考えている
酪農家の方や団体もあります。

オススメの牛乳はこちらです


飼料も特別ですが
ホルモン剤を使わずに
素晴らしい牛乳を作られていらっしゃいます。

そういう牛乳は
とても美味しい

そして
安心して
飲める。


愛情込められて育てられたり作られた食料やお料理は、
身体に入ってからも、身体の為に愛情を注いでくれると思います。


らっぽんスタッフも、いつでも愛情いっぱいで皆さんをお待ちしております🎵

予防医学村らっぽん

慢性病をゼロに 【財団法人】生涯学習支援事業団 理事 からだ総合研究所 代表 技術屋ではなく「からだ」を大切にするために向き合う時間を提供する。 「根本改善」が本来の目的ではなく からだが良くなる以上にあなたの人生が良くなること。 「慢性病ゼロ♪」の一環として不定期に動画配信を。 目的は気づいて欲しいことがひとつだけある。本当のしあわせとは「自分のからだを深く愛していくこと」その他はその後です。

0コメント

  • 1000 / 1000