怖い時に眠れなくなる理由


その怖さが脳に定着してしまうから




三代欲求の 睡眠欲・食欲・性欲


この中で一番大切な欲求が睡眠欲で


睡眠は時間を削られ無防備で
自然界ではデメリットだらけなのに
進化の過程でなぜ
睡眠がなくならなかったのか?



生物のほとんどは睡眠が必要なのに
睡眠がなぜ必要なのかは
まだよくわかっていません




起きているだけで脳内は汚れていき
脳の中で生まれた有害タンパク質を
排出するために脳脊髄液が洗い流す
それで脳をピカピカに戻す
と言われています


これは
睡眠の新設で
2013年に出されました
脳内洗浄機能=グリミファックシステム
と呼ばれています


起きているだけで脳は汚れていきます



1964年には
人はどのくらい起きていられるかを実験した人がいます
その結果は



3日目には
横断歩道の信号を間違えて


4日目には
自分はアメフトのプロの選手だと妄想が生まれ


6日目には
筋肉のコントロールが出来なくなり引き算も記憶もできなくなった


8日目には
発音がおかしくなり
 
9日目には
話をすることができなくなった


最後に幻覚が見えるようになり


11日目に実験は終了した




そうとう脳が破壊されてる感じですが


その後
14時間寝たら
一気に全ての機能が回復したそうです




ラットでも断眠の実験



結果
全匹のラットの免疫が落ち感染症で死亡したそうです



再度
同じ実験を行い
栄養素や体温調節など完璧にフォローしてみたけど寝かせることだけはしなかった
同じように


全滅したそうです


しかし
1回眠れば全てが回復しました



どれだけ
睡眠が大切かという結果


予防医学村らっぽん

慢性病をゼロに 【財団法人】生涯学習支援事業団 理事 からだ総合研究所 代表 技術屋ではなく「からだ」を大切にするために向き合う時間を提供する。 「根本改善」が本来の目的ではなく からだが良くなる以上にあなたの人生が良くなること。 「慢性病ゼロ♪」の一環として不定期に動画配信を。 目的は気づいて欲しいことがひとつだけある。本当のしあわせとは「自分のからだを深く愛していくこと」その他はその後です。

0コメント

  • 1000 / 1000