病んでる時はなに食べたら?


分子栄養学では
精神疾患の症状は栄養改善だけで治癒する例がたくさんでていて
知らない人も多いです


もちろん
別なからだ的な問題もあります


それは重い足枷みたいなもの


栄養素を入れて
治る方向へ進んだら
そのスピードをあげるために
調整入れる


そうすると
足かせが外れるので
より早く治癒へと進みます


精神的な病いの人が
食事を変える時は
 基本は和食となりますが

それに「肉」を加えると良いです。

(卵や魚肉でもok)




肉を加える理由は

神経伝達物質の材料がタンパク質だからです。


・セロトニン・ドーパミン・ノルアドレナリンなどがそれで

この量で精神状態は変わります。



食欲がなく
とても肉など食べる気分じゃない人は
アミノ酸のサプリがおすすめです。


アミノ酸はタンパク質の材料です。
(必須アミノ酸がバランスよく入ってるものを)

さらに
タンパク質が神経伝達物質に変わるときに
必要な栄養素は

ビタミンB群・鉄・亜鉛。

らっぽんのサプリで行くなら
Aがメイン
そこに
LとP2とOを加えると
完璧となります。


精神疾患を抱える人の血液検査を見てみるとわかりますが

タンパク質・B・鉄・亜鉛の不足がはっきりと現れます。

やる気も体力もない人が食事から補うのは難しいので
その場合はサプリを活用してみてください。

LAPPON

予防医学村らっぽん

慢性病をゼロに 【財団法人】生涯学習支援事業団 理事 からだ総合研究所 代表 技術屋ではなく「からだ」を大切にするために向き合う時間を提供する。 「根本改善」が本来の目的ではなく からだが良くなる以上にあなたの人生が良くなること。 「慢性病ゼロ♪」の一環として不定期に動画配信を。 目的は気づいて欲しいことがひとつだけある。本当のしあわせとは「自分のからだを深く愛していくこと」その他はその後です。

0コメント

  • 1000 / 1000