体温調整障害はどうしたら?



体温調節の中枢は
目の裏あたりに。
(視交叉の直上あたりの視床下部の前部) 



ここから
自律神経を使って
からだへ体温調節



この順番で
体温が調節されます
1. 骨格筋の代謝
2. 皮膚動脈の開閉
3. 汗腺の開閉



体温調節の
セルフケアとしては
「目」がもっとも重要だと考えます



なので

眼精疲労が常にある方は
「目のケア」を心がけてください。 



目を休める時間を決める
温めたり冷やしたりする
昼間に5〜20分目を閉じる
(↑人によっては2〜3回挟みます)



*調整では直接「第3脳室」という場所をクラウドで狙います

LAPPON


予防医学村らっぽん

慢性病をゼロに 【財団法人】生涯学習支援事業団 理事 からだ総合研究所 代表 技術屋ではなく「からだ」を大切にするために向き合う時間を提供する。 「根本改善」が本来の目的ではなく からだが良くなる以上にあなたの人生が良くなること。 「慢性病ゼロ♪」の一環として不定期に動画配信を。 目的は気づいて欲しいことがひとつだけある。本当のしあわせとは「自分のからだを深く愛していくこと」その他はその後です。

0コメント

  • 1000 / 1000