解毒 Part2
M0メンバーのれいです⭐️
強い体をつくる食べ方
内海聡
その11
「解毒作用のある食材②」
★根菜類、香草類
自然薯などの根菜類、ねぎ、らっきょう、しょうが、みょうがなどの香草類はビタミンやミネラル、自然の硫黄を含み、放射性物質の解毒に効果的。
ワサビも解毒作用が強い。
にんにくは滋養強壮性が強く白血球を増加させるアリシンを含み、黒にんにくは味もよく硫黄も含むのでさらに解毒効果が高いとされる
★はと麦
強い解毒作用がある。漢方薬としても使われる「ヨクイニン」という成分に富む
★パクチー
有害金属のキレート作用を持っているようで、ヒ素などを身体から追い出すとされている
★レモン
還元作用の王様、ビタミンCを含み、中の皮ごと食べれは食物繊維も豊富!
★タネ類
ゴマやごま塩などはあまりに有名だが、セサミンの効果などと言われる。微小ミネラルも多く、ビタミンB、セレンやマグネシウムなども含まれる
ねぎ、しょうが、みょうが、ごまなどは、普段から取り入れやすく、解毒効果が高いと分かるとなおカラダがよろこびますね。らっぽんにもごま塩置いてありましたね〜
0コメント