とってはいけない糖質

M0メンバーのれいです☕️

とってもいい糖質
食べ物(肉、野菜、穀類)に含まれる他の栄養素と一緒にとる糖質は、「自然な形の糖」で、体への吸収がゆるやかである。これを「間接糖」と呼ぶ。

とってはいけない糖質
食べ物を精製して生まれた、糖のカタマリになっているもの。ハチミツ、メープルシロップ、てん菜糖、黒砂糖、三温糖なども、植物から不自然に糖分だけを取り出した「不自然な形の糖」である。これを「直接糖」と呼ぶ。

直接糖は、血糖値を急激に上昇させる
すい臓はどんどんインスリンを作って分泌
(=インスリンスパイク)
急激に血糖値が下がる(低血糖)
ますます糖質を求める

この行きつく先が糖尿病である。

粥状動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞、感染症、肥満、糖尿病、アレルギー、ガンなどもやはり直接糖が原因。

裏を返せば、糖の過剰摂取をやめれば、ほとんど全ての病気を予防できるといっても過言ではない。

抜粋「1日3食をやめなさい!」内海聡
お腹いっぱい食べたのに、なぜか甘いものが欲しくなる…インスリスパイク→低血糖状態だったのですね。らっぽんのおかゆやサラダは、体に優しいので、オススメです🤗

予防医学村らっぽん

慢性病をゼロに 【財団法人】生涯学習支援事業団 理事 からだ総合研究所 代表 技術屋ではなく「からだ」を大切にするために向き合う時間を提供する。 「根本改善」が本来の目的ではなく からだが良くなる以上にあなたの人生が良くなること。 「慢性病ゼロ♪」の一環として不定期に動画配信を。 目的は気づいて欲しいことがひとつだけある。本当のしあわせとは「自分のからだを深く愛していくこと」その他はその後です。

0コメント

  • 1000 / 1000