花粉症の人へ
花粉症は花粉のせいだと考えられていますが
花粉が原因ではありません。
花粉が原因であれば
日本人全員が花粉で悩んでいるはずです。
本当の原因は
花粉に反応してしまう
「からだの状態」にあります。
花粉症の原因となる花粉には
スギ・ヒノキ・マツ・ブナ・カバノキ・イネ・ヨモギ・ブタクサなどが挙げられます。
4大症状として
くしゃみ・鼻水・鼻づまり・目のかゆみ です。
この花粉症発症のメカニズムは
「免疫の問題」 と捉えられがちですが
実は「骨格」と「内臓」がかなり絡んでいます。
頭蓋骨がゆがむと鼻がつまったりしますが
刺激に敏感になりすぎた人間の弱さが原因。
大気汚染による有害物質の付着も原因。
クスリは「臭いものに蓋をする」ようなもので根本解決ではありません。
特に毎年ひどくなる人はどこかで体質改善が必要です。
アレルギー性鼻炎は
鼻のゆがみ 「鼻中隔弯曲症」が原因の一つ。
鼻骨の中には 目とつながる鼻涙管という組織があり
眼球に不調を起こします。
鼻腔が途中で狭くなっているので
普通の人よりも鼻づまり・鼻水が出やすくなります。
鼻のゆがみは 顔や頭の器官全体に影響を与え
花粉症の症状をひきおこします。
頭蓋骨の一つ
蝶形骨(ちょうけいこつ)は
前から見ると蝶に見えて 脳を支える大事な骨ですが
これも鼻炎に絡んでいます。
目が痒くなるという人は
頚椎2番にも異常があります。
鼻炎・鼻詰まり・蓄膿症に対しては 頸椎3番。
内臓も関係があります。
例えば肝臓などは一般に知られている情報は
アルコールですが 他にもたくさんあります。
食品添加物・調味料・味の濃いもの・加工品・薬・サプリ・漢方薬など
許容量を超えて摂取していると
肝臓の働きの解毒・糖質の貯蓄などができなくなり
中に入ってきた異物に対して
間に合わなくなります。
間食をちょくちょくする方は危ないです。
肝臓が働くときには血液が必要となってくるのですが
休まずに働きっぱなしの場合
肝臓の中にどんどん血液が流れ込み
肝臓の重量が増え 重くなります。
肝臓は固くなり癒着し 位置がズレ 本来のポジションでないところに移動します。
そうすると本来の力がだせないんです。
それは肝臓だけでなくて 各臓器でいえることです。
そして 力が出せずに処理しきれなかったものが
からだの表面にでてくるだけ。
花粉症であったり アトピーであったり 吹き出物であったり・・・
特に春は東洋医学でも肝臓の季節なのでいろんな肌系の症状も出てきます。
着るものでは・・
ポリエステルのフリース・ウールのセーターは静電気が起こるので
花粉の時期には適さないので綿のものがオススメです。
あとできたら植物を愛してあげてください。
観葉植物を飼い
どうやって育っていくのか?
1日1分でもいいのでよく観察
そういったこともからだの機能を変えていくには大切です。
対処的な方法として
ハナが止まらない時は手の中指の爪の生え際を 強く押してください。
これだけで治ってしまう人もいます。
あとはコメカミのところに中指の腹部分をそっと触れます。(絶対に強くやらない)
それで1分くらい待ってるとハナが通ってきたり目がスッキリしてきます。
耳も活用できます。耳たぶのやや上。
耳の付け根みたいなところを親指と人差し指で軽く挟みます。
これも触れているような感覚です。
それで1分。
目がスッキリしてきます。
もちろんこういった対処が全く効かない難しいタイプの花粉症もありますが
絶対に治らないものではありませんので
花粉症が出るか出ないかは
毎年の「健活」がうまくいったかどうかの指標にしてみてください。
治るための方法はいくらでも教えられますよー。
ただいま
60日間で「脱花粉症体質」改善プログラムを行っています
花粉症体質が「脱花粉症体質」に変わった方は
150名以上
ざっくりと
花粉症の原因が
筋骨格系なのか?
内臓機能系なのか?
脳神経系なのか?
調べてから 足りないものを補うようにしながら体質を改善していきます。
花粉症改善検査(約60分)
5,000円にて受け付けています
10名まで
お早めに!
https://lappon.amebaownd.com/pages/510629/page_201606141045
0コメント