1番初めに助ける人


人助け

これが私の人生のテーマで

それを目指して生きていきたいです

らっぽんに来ている人も

助けてくれる人が多くて

本当にありがとうございます😊

人を助ける生き方

ずっと

大切にしていきたいですね

だけど

犠牲心でもって助けても

お互いにつぶれるだけ

人助けとはなんでしょう?

自分が

始めて

発生した時に

最初にもらうものは

脳と脊髄

生命の要です

この世に生まれた時に

次にもらうものは

母乳から始まり

食べるものがエネルギーとなるので

内臓をもらい

そして

立ち上がるための

筋骨格系をもらう

だから

1番

最初に助けなきゃいけない人は

自分の脳です

脳梗塞になる人は

脳を使いすぎた人

その前に必ずサインが出ているので

それを聞いたら助けてあげる

花粉症もそうですが

頭痛がしたり

鼻が詰まったり。

まずは

脳を助けてあげてください

次に助ける人は

内臓たち

内臓もあちこちサインを出していて

内臓を大切にしなかった人はやがて

内臓の病気になります

食べること

食べるもの

食べたいものより

どうしたら内臓は喜ぶのか?

その感覚を知って

食べることに感謝したり

食べないことで労ったり

してあげるといいかなと思います

次に

助ける人は

筋骨格系

立ち方や

歩き方を学んでいなければ

からだの器である

筋肉や骨格は

ゆがみ

やがて

痛みを出すようになります

大切にしてあげてください

この順番で人助けを行っていった時に

はじめて

他人を助けることができます

順番を間違えないでいきたいですね

予防医学村らっぽん

慢性病をゼロに 【財団法人】生涯学習支援事業団 理事 からだ総合研究所 代表 技術屋ではなく「からだ」を大切にするために向き合う時間を提供する。 「根本改善」が本来の目的ではなく からだが良くなる以上にあなたの人生が良くなること。 「慢性病ゼロ♪」の一環として不定期に動画配信を。 目的は気づいて欲しいことがひとつだけある。本当のしあわせとは「自分のからだを深く愛していくこと」その他はその後です。

0コメント

  • 1000 / 1000