熱中症 heatstroke

夏になり高温多湿になった時に

私たちのこのからだが適応できない。

その時に出てくるいろんな症状のことを

熱中症と言います。

一般的には以下のような症状が出てきたら

「熱中症かもしれない」と疑ってかかってみましょう。



めまいや立ちくらみ 顔がほてるなどの症状が出たら 熱中症のサイン

一時的に意識が遠のいたり 腹痛などの症状が出る場合もあります。

めまいは熱中症の初期症状なので 対処法として水分と塩分の補給を!


「こむら返り」と呼ばれる 手足の筋肉がつる

こういった症状が出る場合があります。

筋肉がピクピクとけいれんしたり 硬くなることも!

熱中症による熱けいれん(痙攣)・手足のしびれも熱中症を疑うべし!


からだがぐったりし 力が入らない。

吐き気やおう吐 頭痛などを伴う場合もあります。


➡︎ふいてもふいても汗がでる

➡︎もしくはまったく汗をかいていない

など 汗のかきかたに異常がある場合には 熱中症にかかっている危険性が。


体温が高くて皮ふを触るととても熱い

皮ふが赤く乾いているなど


声をかけても反応しなかったり おかしな返答をする。

または からだがガクガクとひきつけを起こしたり まっすぐ歩けないなどの異常があるときは

「 重度の熱中症」


自分で上手に水分補給ができない場合は大変危険な状態。

この場合は むりやり水分を口から飲ませることはやめましょう。

すぐに医療機関レベル。



いくつかポイントをまとめておきますので読んでおいてください。


「水分よりも塩分」

今年も異常な暑さがきそうですね

よくテレビとか見ると

「熱中症対策に水分補給を!」と呼びかけてますが

「最初に塩を摂りなさい」 とは教えていません。

もちろん

水と塩は同時でもOKですが

からだが脱水モードになった時

いくら水分を摂っても すぐに汗や尿で出てしまいます。

体内塩分濃度をキープする働きのため からだが水分を受け付けないからです。

まず「塩」


「脱水の最大の原因」

まずは塩。

塩がからだにあるなら 水はあとでも大丈夫。

昔の日本人は

朝に味噌汁 ぬけづけで塩分と水分とり 昼の作業時には麦茶にお塩をいれていました。

だから大丈夫だった。

朝 糖分いっぱいのジュースは危険!

小さい頃 うちでは麦茶に砂糖が入ってました😅


「やたら汗をかいている」

そういう人は まず水分補給の前に「塩」を舐めてください

汗がすーっとひいていきます。

そして からだが軽くなります。

それから水補給を心がけるようにしてください。

優先順位は塩から水です。

(※市販の塩化ナトリウムや 安い自然塩・岩塩は避けてください。)


「水分とって脱水症状?」

汗や尿から 水分といっしょになくなっていくのは

ナトリウム カリウム カルシウム マグネシウムなど

要は「塩類」が失われます。

塩不足のからだに水だけ補給するとどうなるでしょうか?

「塩分がうすまりすぎないように」

体内環境維持機能が働き出します。

結果  水分を吸収しなくなります。


「ペットボトル症候群」

熱中症対策の塩分補給としてスポーツドリンク!

飲んでますか?でも

残念なことに ふつうのスポーツドリンクは 塩分をあまり含んでいません

(塩化ナトリウムで0.1%程度)

動くほど失われる塩分

それを補うには無理があります。

ペットボトル症候群とは スポーツドリンク 清涼飲料水などを大量に飲み続けることによっておこる急性の糖尿病のこと。

 若い人たちが多くペットボトルで清涼飲料水を飲んでいたことから「ペットボトル症候群」=ケトーシス と名付けられたそうです。


「ケトアシドーシス」

ケトーシスとは インスリン作用不足状態

そうなると 糖質の代わりが必要で その代わりが「脂肪」

その時に 「ケトン体」って言うものが血液中に増えます。

「ケトン体」が増えすぎた状態を「ケトーシス」って言います。

ペットボトル症候群ですね。

ケトン体は酸性物質

血液が酸性になったのを「アシドーシス」

これがひどくなったのを「ケトアシドーシス」

「ケトアシドーシス」になると著しい口渇 体重減少 倦怠感などの症状が起きます。


なので

清涼飲料水などで糖分を摂りすぎないように注意してください。

また 再三うるさいですが 一番伝えたいのはこれ

「自然塩を取ろう!」

汗をよくかく暑い時期には 十分な水分補給が大切なのですが

それ以上に大切なのが

自然塩補給です。

予防医学村らっぽん

慢性病をゼロに 【財団法人】生涯学習支援事業団 理事 からだ総合研究所 代表 技術屋ではなく「からだ」を大切にするために向き合う時間を提供する。 「根本改善」が本来の目的ではなく からだが良くなる以上にあなたの人生が良くなること。 「慢性病ゼロ♪」の一環として不定期に動画配信を。 目的は気づいて欲しいことがひとつだけある。本当のしあわせとは「自分のからだを深く愛していくこと」その他はその後です。

0コメント

  • 1000 / 1000