その〇〇の皮を捨てないで〜

こんばんは!
もったいない野菜料理研究家のももんです。

今日はとても暖かい日でしたね🌷
先週末の悪天候でお花見が楽しめなかった方、
散りかけの桜を今週末に…🌸


さて、皆さんは煮物に皮付きの人参や大根やゴボウが出てきたら、
嬉しいですか?

皮付きなんて嫌だあって、
残していた友人がいましたが
私は栄養価タップリだあって、
嬉しいです✨


新宿白澤記念クリニックの
白澤先生が言うには
全ての皮は食べたほうがいいって
言うことです(*^_^*)


皮には
「ファイトケミカル」って言われる
植物に含まれる
抗酸化成分
っていうのが入っていて
からだが酸化しにくくなるのです。


老化や
病気に強くなったり
免疫力上がったり
皮にはそういう力があるんですね。


だから
皮ごと食べた方がいいですよ✨



特に
枝豆とか
玉ねぎ
枝豆はへたの部分
「ファイトケミカル」が多い。
もし食べれない~って人は
煮出した野菜出汁で取ればいいよ
「ベジブロス」っていうらしいです。

果物だったら
葡萄とかリンゴとか
皮ごと
ミキサーでギュイーン
毎朝飲むといいですね!

メロンとか
スイカとかは
皮は無理ですよね。
皮に近いところね
そう
白い部分です。

農薬気になる人は
重曹をつかうと抜けます。
1.大きめのボウル1杯に
 小さじ1杯の重曹を溶かす
2.野菜・果物を30秒~1分
 重曹水に浸す
3.重曹水から
 野菜・果物を取り出し
 流水で洗い流す


お財布にも身体にも優しい
皮ごとお料理をぜひお試しください!

玉ねぎの皮は血圧や血糖値を下げる働きがあり、
ゴボウやパセリ、舞茸、生姜と煮出して
解毒作用が高いスープの出来上がり🍲

ゴボウを洗う時はタワシでゴシゴシすると、
皮が剥けて痛いって、
ゴボウが言ってますので優しく手や布で洗ってあげてくださいね。


サトイモの皮の汚れをよく落として
素揚げにしたチップスも
なかなかいけます👍🏼


皮ごとお料理とらっぽん整体で
免疫力アップ!

予防医学村らっぽん

慢性病をゼロに 【財団法人】生涯学習支援事業団 理事 からだ総合研究所 代表 技術屋ではなく「からだ」を大切にするために向き合う時間を提供する。 「根本改善」が本来の目的ではなく からだが良くなる以上にあなたの人生が良くなること。 「慢性病ゼロ♪」の一環として不定期に動画配信を。 目的は気づいて欲しいことがひとつだけある。本当のしあわせとは「自分のからだを深く愛していくこと」その他はその後です。

0コメント

  • 1000 / 1000