ハムとたらこで大腸がんに


これは週刊現代の記事ですが

食品業界だと当たり前のことです。


『魔法の添加物』と言われていますが

味もそうですが


色味や


食感


もうそのすべてにおいて

実際にないものを作ることができるのが


添加物


味なんかは結構プロの調理人も騙せるくらい



添加物で

とんこつ味を作ったり

いろんな味を再現できるみたいです。



それでもからだに悪くなければ

いいのですが


味?素なんかは

からだに悪いレベルは食品では使われていないと

言い張っていますが



実際自分が

添加物を減らして体感した

味の変化と体調の変化



あとは来てくれるひとたちの

肝臓の硬さと

食歴なんかを照らし合わせてみると



やはり

添加物の危険は

無視できないレベルです。


それが

ガンなどの死因とつながるとなれば

やはり

うるさく言わざるをえません。



カルシウムのからだに入っていかなくなったり


骨粗鬆症の原因となったり


いろんな内臓機能が低下していく


腎機能低下


甲状腺機能低下


記事にはそんなことも書かれています。


マーガリンは絶対とらないでくださいね


揚げ物も注意


菓子パンも危険


ケーキ・チョコ・スナック菓子・アイスクリーム


ネギトロなんか


怖い食べ物ですよ


ついつい

食べちゃいますけどね笑

悪いと思っていて食べるのも大事



あとでいくらでも

リセットはできますから



たまに食べるくらいにして


毒性がどれだけ強いかは知っておいたほうがいいです。


過去動画では


添加物を


原材料から読み取る方法を解説していますので


これは


興味ない人ほど


必須の動画です。


五分動画

添加物を減らす方法

チャンネル登録はこちら

予約 

年末は2020/12/27 21:00まで

年始は2021/1/5 11:00から

全国調整ワークはこちら


予防医学村らっぽん

慢性病をゼロに 【財団法人】生涯学習支援事業団 理事 からだ総合研究所 代表 技術屋ではなく「からだ」を大切にするために向き合う時間を提供する。 「根本改善」が本来の目的ではなく からだが良くなる以上にあなたの人生が良くなること。 「慢性病ゼロ♪」の一環として不定期に動画配信を。 目的は気づいて欲しいことがひとつだけある。本当のしあわせとは「自分のからだを深く愛していくこと」その他はその後です。

0コメント

  • 1000 / 1000