今夜のおふろのお供にo(^o^)o

今日も1日お疲れさまでした!

こんばんは⭐︎みにです(^^)/

らっぽんでは 春は毒だしの時期ですとお伝えしております

毒だしといえば
排泄です!
からだには「排泄」という専門家が約3名いらっしゃり
それを三大排泄器官と言います
尿を出す専門家「泌尿器」
便を出す専門家「消化器」
汗を出す専門家「皮膚」
そう
皮膚って
実は
 排泄器官 なんです

皮膚もせっせとからだのゴミを出し
毒をだし
排泄しています
 汗や油や垢などせっせと
排泄しています
その排泄物をキレイにしましょうo(^o^)o

ということで

本日は
✨お酢✨

なぜお酢かっていうと
お酢って
殺菌にもなるし
消臭にもなるし
水虫も治したりとか
とっても強い殺菌力あるから
頭皮の雑菌も消してくれるし
頭皮の匂いも防いでくれる

そして
殺菌力だけじゃなくって
地肌も健康にしてくれる
さらに
育毛効果もあるとか
ついでに
ふけ?かゆみ・血行もよくなります
頭皮も柔らかく
薄毛もふわふわに
抜け毛も減り
枝毛・切れ毛もよくなり
お酢に含まれたアミノ酸成分が
傷んだキューティクルを治してくれます
まさに!
ツヤツヤ
サラサラ
ふわふわ
それでいて!
必要な皮脂は残してくれる

らっぽんでは
お湯だけで頭を洗う湯シャンで経皮毒を抜くことをおすすめしてますが

湯シャンはどうしても抵抗ある!
といった方に説明するのは

酢シャン
界面活性剤の入っていないシャンプーやせっけん使ってるのに
かゆみがあるし、ふけ・臭いもよくならない
っていう人は酢シャン
ぜひ試してみてください
敏感肌?アトピー性皮膚炎?脂漏性皮膚炎の人にも
オススメです

酢シャンの作り方は
1.洗面器にお湯を!
2.そこに大さじ1杯のお酢を!
3.混ぜる

では
酢シャンのやり方
1.シャワーで5分頭を洗う(湯)
2.洗面器のお酢湯に頭をつっこむ
3.頭皮を揉む!
4.後頭部などもかけながらもむ!
5.お湯でしっかり洗い流す

ここでいくつか注意点です
5.で洗い流しが足りないと お酢の臭いが少しのこります
酢シャンはリンスいりません でも 足りないと感じる方はリンスやトリートメント使っても良いです(少し)
お酢は酸性濃度が強いので お湯で薄めて使わないとダメです
きちんと薄めれば髪質には問題なしです 安心して使ってみて

では
  酢の選び方
お酢にも砂糖など入っています
入っていないのは 米酢・穀物酢、リンゴ酢ビネガーなど
リンゴ酢がオススメ

では
   お風呂上り髪保湿コーティング
自然派にはこちらがオススメ
ホホバオイル、椿油・白ごま油・オリーブオイルなど
お好きなオイルで髪と頭皮をオイルトリートメント
パサつきがなくなります
頭皮のかゆみもよくなります
乾燥しやすい方はそれも防げます

明日も世の中を潤わせていきましょう❤️

読んでくれてありがとうございます⭐︎

予防医学村らっぽん

慢性病をゼロに 【財団法人】生涯学習支援事業団 理事 からだ総合研究所 代表 技術屋ではなく「からだ」を大切にするために向き合う時間を提供する。 「根本改善」が本来の目的ではなく からだが良くなる以上にあなたの人生が良くなること。 「慢性病ゼロ♪」の一環として不定期に動画配信を。 目的は気づいて欲しいことがひとつだけある。本当のしあわせとは「自分のからだを深く愛していくこと」その他はその後です。

0コメント

  • 1000 / 1000