2020.02.14 08:56■疲れやすい腎臓タイプの対策■風邪・インフルエンザ・コロナにかからないために腎臓タイプはスタミナが低下しやすい。簡単に言えば老化しやすい体質です。しかしどのタイプの人でも中高年からは腎臓タイプの要素が加わります。腎臓タイプは下半身の血流を良くすることがとても大切なのでまずはよく歩くこと。あとは足腰を冷やさないことかかとの上げ下げが普段の生活の中でできていない人がほとんどです。歩く時くらいはからだをアップダウンさせてウキウキしな...
2020.02.13 08:00■らっぽんでのウイルス対策■〜風邪・インフル・コロナ〜みなさんにはウイルスがやってきても平気なからだになって欲しいだから今からやるべきことをお伝えします。伝えると言ってもただの復習で基本なのですが今一度思い出して徹底してくださいマスクや消毒・うがいは普通に予防対策としてやっていただいて王道はからだを強くすることです。オススメは水と自然塩を多めにとることこれが基本中の基本となります。(できたら生の油も)あと温めた方がいい臓器は...
2020.02.12 07:55■風邪ひきやすい肺タイプの対策■肺タイプはストレスがかかると呼吸器の働きに変調が出やすいまず横隔膜の動きに制限がかかって呼吸が浅くなるので背中をそらしながら胸いっぱいの深呼吸を心がけましょう。また肺は経絡で大腸とつながっているため腸内環境の影響を大きく受けます結論から言えば腸内の菌のバランスを良くすること。らっぽんの商品で言うならエンザイムがそれにあたります寝る前に飲むと寝てる間に腸内の土壌を耕してくれます味覚では七味やカラシな...
2020.02.11 04:54■感染する人としない人の違い■インフルエンザなどのウィルスに感染する人しない人またはしても軽傷で済む人と重症化してしまう人この決定的な違いはズバリ★「免疫力」年齢は関係ありません基礎疾患も少ししか関係ありません。ふだんの体調管理毎日の予防対策こう言った地道な努力がモノを言います体調管理のポイントは東洋医学だとタイプ別に考えますイライラしやすく肩が凝りやすい人は→肝臓タイプ朝に変化が出やすい人は→脾臓タイプ皮膚の乾燥や風邪をひき...
2020.02.10 07:53■ウイルスに感染しないために■インフルエンザなどのウィルスに感染しないためのいくつかポイントがありますまずウィルスは金属やプラスチックのような表面がつるつるした物に長く生きているということ24時間以上生存していると言う報告もあります。ドアノブエレベーターの押しボタン電車のつり革スーパーの買い物カゴ等に触れた後は特にしっかりと石鹸で洗ったりアルコール消毒(70%以上の濃度のもの)をしましょうマスクも正しく使用すれば予防効果があり...
2020.02.09 01:51■新型コロナウイルスについて■中国発で世界的な広がりを見せる新型コロナウィルス最初の報告から1ヵ月足らずの間に中国本土の感染者数は6000人を超え2002から2003年に大流行した重症急性呼吸器症候群サーズを上回りましたYouTubeでは10万人が感染してるという人までいます日本でもバス運転手男性と女性ガイドの感染が確認されこのウィルスが思いのほか拡散する力が強いということがわかってきました今のところ死亡に至るケースは高齢者や...